訪問看護ステーション
訪問看護ステーション
アクセス
住所 | 神奈川県足柄上郡開成町吉田島580 |
---|---|
電話(訪問看護) | 0465-83-5992 |
FAX | 0465-83-6172 |
訪問看護ステーション所長あいさつ
「持病や障害があっても、住み慣れた家で自分らしく過ごしたい」「人生の最期を自宅で迎えたい」と望まれる方が増えています。足柄上医師会訪問看護ステーションはそのような地域の皆様のご要望に応えるべく、かかりつけ医師の指示により看護師がご自宅に訪問し、安心・安全・安楽な療養生活が営めるようサポート致します。地域医療を支える足柄上医師会が運営する訪問看護ステーションです。
ぜひお気軽にご相談ください。
足柄上医師会訪問看護ステーション所長 玉山 容碩
ぜひお気軽にご相談ください。
足柄上医師会訪問看護ステーション所長 玉山 容碩
足柄上医師会訪問看護ステーションでは
ご病気などで寝たきりの状態でおられる方やご自宅で看護を必要とされる方に、医師の指示により看護師が訪問し介護サービスを提供します。
みなさんが、住み慣れた家庭でよりよい療養ができますように、かかりつけのお医者さんとともにできる限りのご支援をさせていただきたいと思います。私たちは、あたたかいまなざしであなたとあなたの家族を応援致します。
みなさんが、住み慣れた家庭でよりよい療養ができますように、かかりつけのお医者さんとともにできる限りのご支援をさせていただきたいと思います。私たちは、あたたかいまなざしであなたとあなたの家族を応援致します。
訪問看護ステーションからのお知らせ
ただいま登録されている情報はありません
ご利用できる時間
月曜日から金曜日の午前8時30分より午後5時まで
※土曜・日曜・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。
※緊急時やご希望があったときには訪問できる体制をとっています。
※土曜・日曜・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。
※緊急時やご希望があったときには訪問できる体制をとっています。
主な訪問地域
足柄上郡・南足柄市・小田原市一部(曽比・栢山)
利用料(訪問1回につき)
介護保険の場合 (交通費・無料) |
●訪問看護 30分未満:470単位 30分~1時間未満:821単位 1時間~1時間半未満:1,125単位 ●介護予防 30分未満:450単位 30分~1時間未満:792単位 1時間~1時間半未満:1,087単位 ※自己負担割合に応じた金額となります |
---|---|
医療保険の場合 (交通費5km未満250円: 5km以上350円) |
健康保険等の自己負担割合に応じた金額となります。 |
訪問看護サービスの内容
健康状態の観察
血圧・体温・呼吸・脈拍などの測定や健康についての相談・助言を行います。
リハビリステーション
体位交換・手足の運動・歩行練習など寝たきりにならない為の予防と援助を行います。
日常生活の支援
床ずれの予防処置・入浴介助、洗髪などからだの清潔保持・排泄の支援・服薬指導・食事療法や栄養lこ関する相談と助言を行います。
医師の指示による医療処置
医師の指示により診察の補助業務(点滴や採血等の医療処置)を行います。
医療機器やカテーテルの管理
力テーテルの交換や吸引等を行います。
その他
介護の方法や介護用品についての相談・生きがいのある生活づくりへの相談や助言を行います。
血圧・体温・呼吸・脈拍などの測定や健康についての相談・助言を行います。
リハビリステーション
体位交換・手足の運動・歩行練習など寝たきりにならない為の予防と援助を行います。
日常生活の支援
床ずれの予防処置・入浴介助、洗髪などからだの清潔保持・排泄の支援・服薬指導・食事療法や栄養lこ関する相談と助言を行います。
医師の指示による医療処置
医師の指示により診察の補助業務(点滴や採血等の医療処置)を行います。
医療機器やカテーテルの管理
力テーテルの交換や吸引等を行います。
その他
介護の方法や介護用品についての相談・生きがいのある生活づくりへの相談や助言を行います。
居宅介護支援(ケアプラン作成)
住所 | 神奈川県足柄上郡開成町吉田島580 |
---|---|
電話(居宅支援) | 0465-83-3908 |
FAX | 0465-83-6172 |
居宅介護支援サービスの内容
- 要介護認定の申請や、更新申請のお手伝いをします。
- 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成をします。
- 居宅サーピス業者との連絡や調整を行います。
- 個人情報は第三者に開示することはありません。
ご利用者と家族のご希望を尊重し、
適切なサービスがご利用頂けるよう十分に話し合いを持ちます。
どうぞお気軽にご相談ください。
適切なサービスがご利用頂けるよう十分に話し合いを持ちます。
どうぞお気軽にご相談ください。
ご利用の手続きは

家族の方が主治医に訪問看護の利用についてご相談ください。

主治医が必要と判断した場合、訪問看護ステーションに申し込んでください。

主治医は看護師に指示書を出します。

訪問看護師が定期的に訪問を開始します。

※訪問看護に対するお茶やお部屋の片付けなどのご心配は不要です。どうぞお気軽にご利用ください。
※個人情報は厳密に管理します。個人データを第三者に提供する場合には、本人の同意を得て適正に行います。
※個人情報は厳密に管理します。個人データを第三者に提供する場合には、本人の同意を得て適正に行います。